STJ(さてらいと人事部)の役割
企業と社員の信頼関係を高めます
企業が顧客に価値を提供し続け、ビジネスを維持・発展させるためには、企業と社員の信頼関係を高め、対等なパートナーとして相互に貢献し合う事が重要だと考えます。
弊所では、豊富な専門知識とノウハウを基に、貴社の業種、企業規模、ご要望等を踏まえた最適な解決策を考え、全力で推進致します。
弊所では、豊富な専門知識とノウハウを基に、貴社の業種、企業規模、ご要望等を踏まえた最適な解決策を考え、全力で推進致します。
行政関連の事務を援助します
健康保険や厚生年金、労災保険や雇用保険と労働社会保険手続きは非常に多く、「どんな時、どの手続きが必要なのか」それを理解するのは容易ではありません。
弊所が、行政機関等への報告や届出手続きを代行して、迅速かつ正確に行うことができます。
弊所が、行政機関等への報告や届出手続きを代行して、迅速かつ正確に行うことができます。
助成金の申請をご提案いたします
助成金の申請は、非常に面倒であり、かなりの時間と手間、それに大きなストレスがかかります。さらに受給までにも時間がかかり、なかなか入金されるものでもありません。
しかし、助成金の種類は毎年更新されるので、いいアドバイスを受けながら、毎年申請を行うことで、定期的な収入、財源にもなり得ます。まずは弊所にご相談ください。
しかし、助成金の種類は毎年更新されるので、いいアドバイスを受けながら、毎年申請を行うことで、定期的な収入、財源にもなり得ます。まずは弊所にご相談ください。
経営人事マネジメントを構築します
人事制度の構築は、企業の業績を左右すると重要な業務ですが、頻繁に改定をするものではないため、設計の専門家を社内で育成することが難しい業務でもあります。
企業理念実現のための組織づくりと、企業理念の実現に寄与する評価制度を構築します。
企業理念実現のための組織づくりと、企業理念の実現に寄与する評価制度を構築します。
育成教育セミナーを行います
メンタルヘルスの対応を支援いたします
仕事や職業生活に強い不安や悩み、ストレスを抱える人は増加傾向にあり、心の不調による休職や離職もまた増加しています。
働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりのために、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を支援いたします。
働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりのために、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を支援いたします。
STJレター
社会保険労務士 長谷川哲也の記事「働く人が協力し合える環境づくりが重要」がメンタルヘルスレポートに掲載されました。
2016年5月10日 リリース
社会保険労務士 長谷川哲也の記事「働く人が協力し合える環境づくりが重要」がメンタルヘルスレポートに掲載されました。 働く人が協力し合える環境づくりが重要PDF版