メンタルヘルスの対応を支援いたします
仕事や職業生活に強い不安や悩み、ストレスを抱える人は増加傾向にあり、心の不調による休職や離職もまた増加しています。
働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりのために、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を支援いたします。
1. メンタルヘルスへの対応
メンタルヘルス研究会
偶数月の不定期開催(参加費無料)
各企業の人事総務の担当者が参加しています。
・それぞれの企業における事例研究
・産業医による対処法の講義
・交流会(有料)の開催等
2. ストレスチェック実施のサポート
平成27年12月に50人以上の企業にはストレスチェックが
義務付けられました。
実施事務従事者の代理を承っております
ストレスチェックは、単なるアンケート調査ではなく、
メンタル不調に対する体制の整備が求められています。
ストレスチェックの進め方
- 基本方針表明
- 衛生委員会 ⇒ 実施方法と規程の作成
1) 実施者を決める
→ 産業医・医師、保健師、一定の研修を修了した看護師、精神保健福祉士
2) 高ストレスの選定基準を決める
3) 実施事務従事者を決める
4) 実施方法を決める
5) 実施日を決める
6) 面接者を決める
7) 補足的心理士面談の有無を決める
8) 集団分析の分析方法を決める
9) 保管者を決める - 社員に対する説明会を行う
- ストレスチェックを行う⇒回収⇒実施者に提出
- 実施者から直接結果を通知する⇒高ストレス者からの申出
- 面接指導(医師)を行う
- 就業上の措置に関する意見を聴取する
- 必要に応じて適切な措置を講じる
- 集団ごとに対する措置を講じる
- 労働基準監督署に報告書を提出する
※弊所は産業医や臨床心理士の手配を行う(株)フィスメックの代理店です。